久しぶりのカヤック釣行。
内房の定番場所にアクセスするも、波高とうねりが強く、サーフからのエントリーは厳しい。現地着から1時間くらいクルマで様子をみていましたが予報では出航できるまでにまだまだ時間が掛かりそう。
ということで、こういう機会だからこそ近くの出航できそうなポイントを見つけにクルマで移動。
幾つかのポイントを様子見して、出航できそうなポイントを発見。ここはサーフからの出航が難しいときでも出航できそうなポイント。折角なので初めてだけどここから出航することに。

基本は7mくらいの遠浅。一部磯場もあるところなので根魚なども狙えそうと期待。。。。
しかし、期待するもベイトなど魚影は少ない。朝イチのいい時間に出航できなかったのは仕方ないのですが、若干悔やまれる。
あまり魚影がないので、魚探に映りにくいフラットフィッシュを狙ってみるも、小さなアカエイが掛かった。棘のすぐそばにルアーが掛かっている。。丁寧にリリース。

その後魚影が映っても明らかに少ない感じでしたが、友人のバイブレーションを気になって付いてきたようだけど、海面近くでプイと離れて行ってしまった。2回くらいこういう事があるが、なかなか食わせられない。
最後にナントカ水面近くでルアーのヨレに魚が食いついてくれた。
VJ-16のナチュラルカラー、沖堤イワシ。45センチ程度の若干細めのフッコでした。

ということで本日は1本のみ。

磯の前ではエギなんかも投げてみたりして。色々投げたんですけどね。

新しい場所でも一応は釣果を出せたのでよしとしましょう。

にほんブログ村

にほんブログ村
内房の定番場所にアクセスするも、波高とうねりが強く、サーフからのエントリーは厳しい。現地着から1時間くらいクルマで様子をみていましたが予報では出航できるまでにまだまだ時間が掛かりそう。
ということで、こういう機会だからこそ近くの出航できそうなポイントを見つけにクルマで移動。
幾つかのポイントを様子見して、出航できそうなポイントを発見。ここはサーフからの出航が難しいときでも出航できそうなポイント。折角なので初めてだけどここから出航することに。

基本は7mくらいの遠浅。一部磯場もあるところなので根魚なども狙えそうと期待。。。。
しかし、期待するもベイトなど魚影は少ない。朝イチのいい時間に出航できなかったのは仕方ないのですが、若干悔やまれる。
あまり魚影がないので、魚探に映りにくいフラットフィッシュを狙ってみるも、小さなアカエイが掛かった。棘のすぐそばにルアーが掛かっている。。丁寧にリリース。

その後魚影が映っても明らかに少ない感じでしたが、友人のバイブレーションを気になって付いてきたようだけど、海面近くでプイと離れて行ってしまった。2回くらいこういう事があるが、なかなか食わせられない。
最後にナントカ水面近くでルアーのヨレに魚が食いついてくれた。
VJ-16のナチュラルカラー、沖堤イワシ。45センチ程度の若干細めのフッコでした。

ということで本日は1本のみ。

磯の前ではエギなんかも投げてみたりして。色々投げたんですけどね。

新しい場所でも一応は釣果を出せたのでよしとしましょう。

にほんブログ村

にほんブログ村