先日青物釣行でたまたまスピンテールに引っかかったホンビノス貝。クラムチャウダーにしてみました。
クラムチャウダーはアサリじゃ無くてホンビノスが使われるのが本場(アメリカ)のやりかた。

ダシを取ってからホンビノスを取りだして細かく刻んで入れ直し。

いいダシのでたクラムチャウダーになりました。
日にちは変わって幕張メッセにてお仕事。

釣りスポットが近い場所でのお仕事は落ち着きませんね。
お仕事終わりで近場で釣り。(ちゃっかり道具持参)
すこし早上がりして青物でも狙う予定が長引いてすっかり暗くなってしまう。
結局オープンエリアでシーバス狙い。
色々投げましたが不発。
エリア10でアタリが出ましたが乗らず。 では似たようなタイプで。。
表層のちょっと下、Feel 125SGで出たのが25センチくらいのセイゴくん。

最終的にバチパターンのような表層下ゆっくり巻きでした。
ここ最近は青物狙いばかりの早い釣りが多かったので、ゆっくりルアーを巻くのが新鮮でした。
台風の影響で濁りや水潮の雰囲気の湾奥ですが、ボラも良く跳ねているし夜の活性はそれほど悪くない気がしました。
あと、暗くなるとかなり寒いです。釣行の際は是非防寒を。
クラムチャウダーはアサリじゃ無くてホンビノスが使われるのが本場(アメリカ)のやりかた。

ダシを取ってからホンビノスを取りだして細かく刻んで入れ直し。

いいダシのでたクラムチャウダーになりました。
日にちは変わって幕張メッセにてお仕事。

釣りスポットが近い場所でのお仕事は落ち着きませんね。
お仕事終わりで近場で釣り。(ちゃっかり道具持参)
すこし早上がりして青物でも狙う予定が長引いてすっかり暗くなってしまう。
結局オープンエリアでシーバス狙い。
色々投げましたが不発。
エリア10でアタリが出ましたが乗らず。 では似たようなタイプで。。
表層のちょっと下、Feel 125SGで出たのが25センチくらいのセイゴくん。

最終的にバチパターンのような表層下ゆっくり巻きでした。
ここ最近は青物狙いばかりの早い釣りが多かったので、ゆっくりルアーを巻くのが新鮮でした。
台風の影響で濁りや水潮の雰囲気の湾奥ですが、ボラも良く跳ねているし夜の活性はそれほど悪くない気がしました。
あと、暗くなるとかなり寒いです。釣行の際は是非防寒を。
コメント