
初めてのヒイカ釣りをしてきました。
何もわからないけれど、とりあえず道具を用意。
・1.5号サイズで重さ違いのエギ3個。
・0.5g-10g対応のテレスコピックルアーロッド。
・2500番リールに0.6号PE。
かき集めた道具でトライです。

エギは
青目がシャロー。8.5秒/1m
緑目がベーシック。4.5秒/1m
赤目がディープ。2.5秒/1m
という目印。
港湾部の夕マズメからスタート。
潮は一切見ずに来てしまったが、下げの釣り。
幸いなことに風はあまり無い。

最初は夕マズメだったのでシーバス狙うも、無反応。
周りでも釣果は無かった模様。
暗くなったのでエギを用意して投げる。
全然飛ばない。
全然沈まない。
ラインが流れる。
カウントダウンが退屈。。
動きの無い釣り。
寒い。
どこにルアーがどうなっているのかよくわからなくなってくる。
底くらいまでカウントダウンしてデッドスローで巻く。
所謂エギングみたいなしゃくりはやらない。
ディープタイプの1.5号。
15分くらいあれこれやっているがこれは全然釣れないんじゃないだろうか。。
と思ったら、中層なのに違和感。軽く合わせてみる。
でも変化ない。。
・・と思っていたが、若干重いしラインが張った状態で戻ってくる。

釣れた感覚が無いまま初のヒイカゲット。
その後も10分くらいでもう一つ。
こっちはもうちょっとムニュっとしたアタリですこしはわかってきた気がする。

海面がすこしベイト感。今度は軽いシャロータイプに変更。
浅めのレンジで1杯追加できました。


またしばらく何も無かったのですが、友人が竿をゆっくりアゲサゲすると掛かってきたというので、真似てみるとすぐに乗ってきた。

最終的に4杯。友人も釣れて、他の人からの頂き物も含めて結構釣れました。(最初の写真)

周囲では1杯だけという人も多かったようです。自分から全く離れたところでは一人で何杯も上げていた人も居たようで、かなり場所の恩恵があるようです。
・飛ばない。PEもっと細くしたい。
・少しの波風でもラインメンディングが難しい。→すぐに竿先を下げて海面にラインを落とす。
・グローを光らせたらヒット無かった。
・カウントダウン飽きる。寒い。友人が一緒じゃなかったら辞めてる。
・合わせは違和感があったら竿をあおるしかない。微妙すぎてずっとハテナな感じ。
・静の釣りでも釣れればそれなりに楽しい。
・同じ場所でも立つ位置によって釣果が全然違うらしい。
・アクションやレンジを色々やってみるのはやっぱり吉。状況でレンジがかわる。
・GULPとか使ったらどうなんだろうか。次回使ってみる。
・場所に関してはどういう環境ににヒイカが溜まりやすいのか知りたい。
・今度ナス重りつけてみる。
ということで、バチ抜けシーバスまでの間はヒイカをリベンジするかもしれません。
ちなみに途中でカウントダウンが嫌になってきて、シーバスロッドを全力遠投してストレス発散と身体を温めました。笑
今日のルアー
1.5Dが一番良かったです。日に寄って違うんでしょうね。

にほんブログ村

にほんブログ村
コメント