TOKYO-BAY OFTEN.

たいてい湾奥、たまに南房。東京湾フィッシングをちょいちょいレポート。

タグ:カヤック

マゴチ狙いのカヤック。
相棒とは久しぶり。
TH_IMG_3519
前日の雨で濁りやゴミが酷かった。

浅場は全然反応がない。
ベイトはちょいちょい映っているのに。

結構時間が経って諦め。

深い所に行くと、結構反応がある。
チニングの要領で21gのビフテキウェイトでクレイジーフラッパー3.6インチをフリーリグ。
ボトム狙い。
TH_IMG_3521
アップルウォッチにメッセージが来たので巻きを止めて眺めていると、
ごん!
ステイ中にヒットでした。
「釣れちゃった」ですが、報われます。


その後は停滞。
凪の時間が続きました。

良い天気は釣り日和だけど釣れない。

風が吹いてから浅場に移動。
潮が動いて水深が変わったら釣れたときと同じ水深に移動すると良い。
TH_IMG_3524
一本目と同じ水深の場所で魚が居た。
リアルスピンで2本目。

渋い日でしたが、同行者3人とも全員安打。
良かったです。


帰りは行きつけの宮醤油に寄って、いつもの醤油を購入。
TH_IMG_3526
TH_IMG_3532


にほんブログ村 釣りブログ カヤックフィッシングへ
にほんブログ村 


にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ

にほんブログ村    





 











超久しぶりな湾奥カヤック。
相棒ともひさしぶり。


しかし激渋でした。。
魚探にちょいちょいベイトもイーターも映るのだけど、なにをやっても食わない。
かなり苦労して時間が経った頃にミノーのトゥイッチ。

リアクションでなんとか食ってくれました。
たぶんベイトがコノシロと踏んで、得意のパターンで拾えました。
TH_IMG_3222
相棒もVJをリフトフォールさせて、やっぱりリアクションの釣りで一本。
TH_IMG_3223
湾奥なかなか厳しいですね。
TH_IMG_3224
 

にほんブログ村 釣りブログ カヤックフィッシングへ
にほんブログ村 


にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ

にほんブログ村    

今日のルアー。








今年はライトゲームを始めてみた。

と、そんな勢いでチニングも始めてみます。

新しい釣りをすることで引き出しが増えていく感じが心地よい。
あと、ワームを底でゆっくり引いてくる釣りの感じもライトゲームで経験できたのでチニングのイメージができるようになったという所もあり。

道具は友人のアキラーさんがお薦めしてくれた物をちょっとずつ集めていた。
そこにさらに幾つか追加。
TH_IMG_3139

4人でカヤック出航。
アキラーさんにタンデムしてもらい、直接釣っているところを見せて貰い、ポイントの攻め方なども教えて貰う。
今回、これが本当に大きかった。

彼が言う運河の”ドブチニング”これをかなり極めている人なので、とにかく言う事をきいて、そのままやってみる。
何度かコココンというアタリがあるも乗せられず。

どうしても反応してしまうのが釣り人。
ライトゲームもそうだけど、しっかりと乗るまでは絶対にこちらでアワセはしてはいけないのだ。
チヌのアタリは難しいと聞いていたけど、本当に難しいですね。

活性が高ければ、ひったくるように強いバイトもあるが、この日は小さめのコココンっていうバイトが多く、なかなか乗せられない。
でも、場所を移動して一投目でやっと一本釣れました。
 TH_IMG_3157
まずは嬉しいけど、まだとらえきれない感じ。
TH_IMG_3159
その後2本追加。
TH_IMG_3161
これまで3本キビレが釣れました。


・水色に合ったワームの色を2色ずつくらい持っておくと良い。

・皆エビに似せたワームだけれど、微妙に波動の強い弱いがある。
その使い分けができるとアタリが増える。これかなり重要。

・底質によって、キビレやチヌの居場所がある程度特定できる。
底質を感じ取って巻くことで、居る居ないの判断も検討がつく。それを覚えておくのも大事。

・ストラクチャーの際に居るときもあるが、結構離れて追いかけてくるケースも。
なので水深や潮目なども鑑みて、流すコースを色々試すこと。

・結構近くまで行かないと逃げない。足元まで行って逃げたってことも。

・チェーンアンカーで軽めにカヤックを固定。漕げば動く感じですこしずつポイントを移動させて、場を荒らさないように着実に魚を探っていく。

ほかにも色々あるけど、とっても勉強になる。




最後に帰り道で、最初に廻ったポイントを改めて挑むということに。

今日3本釣れたから、最初に挑んだときの自分とは違うぜ。今日の集大成だぜ。
という話をして攻めたポイント。
TH_IMG_3162
すると、小さな当たりがあったのだが乗らず。
そこで、より波動の弱いワームに替えて投げると、さっきと同じようなアタリが出る。
ここで合わせず、落ち着いてそのままそっと巻くと。。。しっかり乗せられた。

その日に教えて貰った事の集大成として挑んだ最後のポイントで、しっかり狙った形で釣れた一本は嬉しかった。教えてくれたアキラさんも大喜びしてくれてよかったです。




しかし、今年に入って2つのあたらしい釣りをしてみてつくづく思うのは、
「新しい釣りは上手い人の真似を徹底的にすること。」が上達への近道だと思います。

上手い人は長い時間を掛けてその人なりに編み出したテクニックがあって、その時間の結果を教えてくれる。

それを真似ない手はないのです。

料理のレシピだって、レモン一滴をけちると適切な味にならない。
ですから、ラインシステム、ルアー(ワーム)やその重さ、色など、とにかく真似てみる。
型をしっかり真似ると、正しく魚は応えてくれる。
それを経てから自分なりの考察が初めてできるというもの。
そこで初めて型破りができるわけです。




アキラーさんのnoteはこちら。勉強になります。

https://note.com/commune_3_26/n/n50fc772923f7



にほんブログ村 釣りブログ カヤックフィッシングへ
にほんブログ村 


にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ

にほんブログ村    






 

カヤックの洗浄はこれまで手動ポンプを使ってきました。

MOLUSKO(モルスコ) シャワー 7L MS-32 簡易シャワー アウトドア
カワセ(Kawase)








先日、アイリスオーヤマの充電式タイプを使っている人が居て、電動もいいなぁと思い始める。


すると最近こちらの12Vのタイプを使っている方が居たので、真似してみようかと。  
SD 車洗浄機 12V 車用クリーナー 洗車フォームガン 洗車のパイプ シガーソケット 接続式 SENKURI-12
SD





 
現在の相場で2300円。。安い。大丈夫なんだろうか。
 
と、同時にちょっと良いケルヒャーなども調べてみる。

色々調べてみるとケルヒャーはバッテリー交換が自分ではできないらしく、捨てる時にバッテリーを外して捨てるというページにたどり着くと、上記にある2300円のポンプと同じようなポンプが内部に使われていた。(写真左下の赤丸の左)
スクリーンショット 2021-07-27 13.50.28

ということは安いしこれで試してもいいのでは無いか?


TH_IMG_0897
アマゾンレビューに出ていたとおり、ポンプのカバーを外したら水が出てきた。笑
テストをして乾燥しないまま送るんでしょうね。だからカバーもしてある。
気にしませんが。
TH_IMG_0898
あとはポンプにあるいくつかのビスを増し締めしました。ポンプの水漏れ対策に効果があるとか。
たしかに結構増し締めできましたよ。笑

給水側の透明ホースの付け根が水漏れしやすいそうですが、たしかに奥まで挿しにくい。しっかり挿して
上写真のように透明ホースの付け根に黒いパーツをねじ込んでおきます。あまり効果があるかわからない感じですが。後のテストでは水漏れはありませんでした。
TH_IMG_0899
給水側のストレーナーにはナットがついていて、どうもオモリということらしい。

ということで、災害時用のバッテリーが12v出力があるので、屋上で使ってみます。
TH_IMG_0910
配置はポンプを下にして、給水的には不利な条件。

早速つかってみるとかなりいい感じで水が出てきます。
TH_IMG_0907
しっかり接続がされていれば、ポンプが廻る事で下に置いた給水タンクからもすいすい水が上がってきます。

シャワーはノズルを廻すことで水量と幅が変化。
TH_IMG_0908
TH_IMG_0909
なかなかよい感じです。
動画も参考に。


で、ココで気がついたのですが、付属のシャワーノズルは、ずっと握っていないと水が出ないので、カヤックや道具を持ちながらだと結構しんどいかなと。

ノズルの取り付く場所を見ると、家の散水シャワーがそのまま付くタイプでした。



これならカチッとロックがかかるので、握って無くても水が出る。
シャワーの水の広がりもよい感じ。
TH_IMG_0905
水量も調整できます。
TH_IMG_0906
ノズル交換後のテスト動画も参考に。


今回はウチにあったすこし大きいノズルを使いましたが、携行を考えるとこちらのノズルの方がコンパクトで良さそうです。








これは今後の洗浄がしやすそうです。
今後は魚探のバッテリーが12Vなので、そこに接続できるケーブルも検討したいと思います。




追記

その後、実際にカヤック釣行で使用しました。
その前に魚探のバッテリーに接続できるようにシガライターソケットにケーブルを用意。

これにヒラギボシを付けて完成。
TH_IMG_0922
バッテリーにはこのように接続。
TH_IMG_0923
実際に使用してみたところ、魚探を半日使用したあとだったので、電圧が低いのか、手動ポンプと同じくらいの弱い水圧しか出ませんでした。

結局クルマに接続してみると、上の動画と同じくらいのしっかりした水圧で水がでてきました。
かなりの洗浄力で、時間が短縮できます。
気をつけなければいけないのは、水量が結構出るので、水を使いすぎてすぐに無くなってしまう事。

上のノズルに交換して、水量を弱めの設定にしてあげることが重要です。




にほんブログ村 釣りブログ カヤックフィッシングへ
にほんブログ村 


にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ

にほんブログ村     

 

先日のシイラ。というかペンペン。
TH_IMG_0881
フライにしてタルタルソースでマヒマヒバーガー・・と思ってたけど、バンズを用意するのが面倒で普通にムニエルにしちゃいました。
TH_IMG_0888
とはいっても味付けを色々工夫。

パセリ、バジル、オレガノ、カルダモン、すり下ろしニンニクと塩胡椒で下味をつけて、
片栗粉をまぶしてオリーブオイルで揚げ焼き。
TH_IMG_0889
最後にレモンを一絞りして、洋風スタイルのビールのおつまみとなりました。


にほんブログ村 釣りブログ カヤックフィッシングへ
にほんブログ村 


にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ

にほんブログ村     






 

↑このページのトップヘ